2025年版
長なわ(みんなでジャンプ)
用意するもの(よういするもの)
◆長なわ(長さのきまりはありません)
◆ストップウォッチ
◆とぶ人が4人以上となるグループ
ケガや病気などでできない人を除いて、1つのグループ人数が4人にすることができる場合、いくつかのグループをつくって行ってもよい。
例:32人 → 最大で8グループをつくることができます
種目ルール(しゅもくルール)
◆「ヨウイ、ドン」で、 2分間 長なわとびを行います。
◆失敗しないでとんだ回数を数えます。
注意すること(ちゅういすること)
○クラス全員で実施してください。ただし、けがや病気、体調の悪い人は数に含みません。
○1度になわに入ってもよい人数は4人以上です。
○なわの中に1人ずつ入ってもよいが、全員(4人以上)そろってから回数を数えていきます。
○なわに引っかかってもすぐにやり直し、続きの回数を数えます。
○なわを回す人は、先生や他のグループの人でもよいです。
○合図と計測は先生が行います。
○クラス単位のチャレンジは、1日につき3回までです。
記録の求め方(きろくのもとめかた)
ベスト部門
2分間でとぶことができたのべ回数を記録とします。ア:1グループで実施した場合
数えた回数をそのまま記録とする(回)
イ:2グループ以上で実施した場合
各グループの記録の合計(回) ÷ グループ数 (1/10未満は切り捨て)
チャレンジ部門
合計記録ベスト記録 にチャレンジしたときの、 ア 又は イ で求めた記録の合計(のべ回数)を記録とします。
(5月~2月までの合計)